2023年03月03日

江戸時代に飛来したUFOか? 「不思議ワールド うつろ舟」に行ってきた!

utsurobune01.jpg


NHKなどに取り上げられ、一部の界隈で話題騒然になっている「不思議ワールド うつろ舟」(常陽史料館、茨城県水戸市)に行ってきました。

月刊「ムー」(学研)も取り上げてます。

おやっ? ムーの名前を出したとたん、「こいつうさんくせー、なんか嘘くせー」という顔になりましたね。無理もありません。「トランプ元大統領は火星人だ!」とか、「ピラミッドは宇宙転送装置だ!!」なんてことを、大真面目に特集している雑誌です。まともなはずがありません。

ですが、今回の企画展は怪しさを超えて歴史浪漫を感じるミステリーなのです。

utsurobune04.jpg

江戸時代、常陸国の鹿島灘(現茨城県神栖市)に見たこともない形の舟が漂着。古文書に描かれたその形状はまるでUFO(トップ画像)。さらに、外装には読めない文字が書かれていました・・・。

utsurobune03.jpg

舟に恐る恐る近づく漁民たち。すると、中から長身色白の美女が、箱を持って現れました。仰天した漁民たちは、お上に報告。この事件を記録した古文書が茨城県内で複数見つかっているとのこと。

果たしてうつろ舟は宇宙船なのか、女性は異星人なのか?

どうです。興味をそそられませんか? 企画展は3月19日(日)まで。
土日はかなり来場者が多いそうです。なんだ、やっぱりみんなUFO大好きなのね ( ^ω^ )


★関連記事
茨城県 記事一覧
日本史 年代別記事一覧


江戸「うつろ船」ミステリー

中古価格
¥3,501から
(2023/9/6 23:37時点)


posted by すぱあく at 08:00| 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

紅葉映える高野山を来訪!

弘法大師 空海が開いた日本仏教の聖地、そして世界遺産の高野山 金剛峯寺を来訪。今はまさに紅葉が絶景のシーズンでした!
kouyasan01.jpg

広大な山内は荘厳な雰囲気が満ちており、どこを撮っても映えます。

kouyasan02.jpg


弘法大師が入定(にゅうじょう)されている聖地「奥之院」までの参道には、超メジャーな大名の墓石が多数置かれています。写真下は武田信玄,、勝頼親子の墓です(※武田神社、恵林寺など複数ある墓所のひとつ)。
kouyasan04.JPG


宗教施設なので適切な表現じゃないかもしれませんが、ここはまるで「テーマパーク」。実際に和歌山県高野町というひとつの町を形成し、小学校から大学まで存在します。
宗派別 仏教系大学一覧

加えて、どの施設も観光客慣れしています。標高900m以上の所に位置していますが、携帯もWifiも問題なし。多言語化も進んでおり、外国人観光客もストレスフリーでしょう。816年に空海が高野山を賜ってからすでに1200年! これこそ蓄積と余裕が成せる業でしょうか!


写真下は高野山のシンボル壇上伽藍の根本大塔。48.5mもあり、写真で見るよりはるかに巨大な迫力がありました。

kouyasan03.jpg


山内の寺院は100以上あり、宿坊も兼ねています。ただし、1泊1万〜2万円以上とどれも高め。精進料理や座禅など貴重な体験がプラスされていると考えるのがいいでしょう。なお、寺院ではなく民間が運営しているゲストハウスもあり、それらはリーズナブルで泊まれます。
熊野古道の参詣をセットで考えている人は、宿坊を拠点にして移動するのが便利です。


★関連記事
空海の生涯年表
和歌山県 記事一覧


とっておきの聖地巡礼 世界遺産 「高野山」 1200年の祈りの旅 改訂版

新品価格
¥1,760から
(2023/1/3 11:43時点)


ラベル:仏教 世界遺産
posted by すぱあく at 08:00| 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

『地球の歩き方』ぶっ飛んだコラボシリーズを矢継ぎ早に出版!!

howtowalk.jpg

旅行ができなくなり、ガイドブックの老舗『地球の歩き方』は売上9割減にまでなったそうです。

ところが、そこからのV字回復を達成。決め手は、らしさ全開の超個性的コラボシリーズでした。とにかく最近の同社のラインナップは、いい意味でぶっ飛んでいます。

・『地球の歩き方 ムー 異世界の歩き方』
・『地球の歩き方 ジョジョの奇妙な冒険』
・『地球の歩き方 水曜どうでしょう』


いやぁ、月刊『ムー』ですよ。UFOとかオーパーツとかの。こことのコラボなんて普通の会社じゃ、企画会議に通らんでしょ。凄い会社だ。

そしてジョジョ。買っちゃいましたね。ジョジョは舞台がほぼ全世界なんで、聖地巡礼にはお金も時間もかかって不可能。だから、このガイドブックはとてもありがたい。見ているだけで、旅に行った気分になれます。私も何カ国か行ったことがあるので、次回からマニアックなJOJO聖地をご紹介しましょう!

実は月刊『ムー』とのコラボには、一応の理由があります。『ムー』は1979年に学研から創刊。学研の教育雑誌でオカルトコーナーが人気だったことから、オカルト専門誌を立ち上げ、その後40年を超える根強い人気を獲得しました。2020年になり、学研の事業再編により学研と日本創発グループが共同出資したワン・パブリッシングに移管。ワン・パブリッシングは学研グループではなく日本創発グループに属しますが、それでも学研との縁が残っています。

そして2021年、コロナ禍で売上が激減していた『地球の歩き方』を、版元だったダイヤモンド社は身売りを決意。学研が買収します。こうして学研の縁によって、両誌に世にも奇妙な化学反応が生まれることになりました。超常現象をも身に付けてしまった『地球の歩き方』、今後の快進撃から目が離せません。


★関連記事
ブックレビュー一覧


【電子限定特典付き】地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オーパーツ 聖地 UFO UMA

新品価格
¥2,178から
(2024/12/10 03:36時点)




地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険

新品価格
¥2,420から
(2024/12/10 03:37時点)




水曜どうでしょう×地球の歩き方 原付の旅「ベトナム縦断」編

新品価格
¥3,980から
(2025/1/30 07:30時点)



posted by すぱあく at 05:12| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月31日

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』フィナーレ舞台挨拶に参加!

cucuruzdoan01.jpg

昨日が『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』の上映最終日(千秋楽)。そして大ヒットを記念して、豪華出演者たちによるフィナーレ舞台挨拶が丸の内ピカデリーで開催。なんと友人のご好意により、奇跡的に参加することができました。

出演者は4人。まずは古谷徹さん。アムロ・レイの声優を40年以上続けている、生ける伝説です。最近の若い層には、もうひとりのアムロである安室徹(名探偵コナン)の方が有名かもしれません。

次が武内駿輔さん。ククルス・ドアンの声が渋すぎて、てっきり30代以上の声優さんかと思ったら、20代前半のイケメンでビックリ!

そしてガンダムソングの常連、主題歌を担当した森口博子さん。声も容姿も昔とほとんど変わっていないのはなぜ? 時間が止まっているのか?

最後はキャラクターデザイン、さらには監督まで務めた安彦良和さん。74歳になってもなお、作品づくりをする姿勢に驚きます!

cucuruzdoan02.jpg

皆さん総じて若々しい。単なる焼き直しや懐古趣味ではなく、現代の情報や価値観を取り込んだ上で再構築しているのが凄い。おかげで原作の価値を損なうことなく、みずみずしい作品に生まれ変わっています。そして、4人とも口を揃えて話していたのが、「自分にとって、ガンダムはもはや単なる仕事ではなくなっており、人生そのもの」というひとこと。わかります。私たちの世代なら、その巨大なインパクトをよく理解できます。

そして、安彦監督の「知り合いのお孫さんから手紙をもらったことが嬉しかった」という言葉も印象的でした。それだけ、つねに新しい年代のファン層が生まれているということですね。自分も仕事をするからには、この方々のように常に挑戦的でありたいと心に刻み、劇場を後にしました。


ちなみに、まさかの映画化が実現した本作は、『機動戦士ガンダム』第15話「ククルス・ドアンの島」を翻案したものです。いい話ながらも、よもや独立して映画化するなんて誰も思っていなかったのに、20年以上も前に映画化を予言していたマンガがあります。
それが『かってに改蔵』(久米田康治)。

cucuruzdoan03.jpg

このネタは1999年7月に書かれたもの。久米田先生の感性が天才的であることは疑いようのないことですが、改めて凄さを感じます。


★関連記事
ガンダムシリーズ 記事一覧


機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

新品価格
¥2,037から
(2024/11/3 03:45時点)




かってに改蔵 新装版 コミック 全14巻完結セット (少年サンデーコミックススペシャル)

中古価格
¥4,314から
(2024/11/3 03:46時点)


posted by すぱあく at 14:26| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2022」初日に行ってきました♪♪♪

夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2022」(ロッキン)初日に行ってきました。

rijf2022-1.jpg

ロッキン2019以来、3年ぶりとなる開催。総合プロデューサーの渋谷陽一氏は開会の挨拶で、感慨深い表情をしていました。

昨年はコロナ禍を巡る混乱の中、開催直前になって涙の中止。その影響で、初回以来20年に渡ってホームだったひたち海浜公園から移転。茨城とは悲しい別れに

そして今回からは千葉市蘇我スポーツ公園にて開催。メインステージを2つ建ててしまうなど、新会場もド肝を抜く規模でした。

rijf2022-2.jpg


rijf2022-3.jpg


rijf2022-4.jpg宮本浩次の野獣のようなパフォーマンス、[Alexandros]の「閃光」や「ワタリドリ」、その他YOASOBIORANGE RANGEももクロ緑黄色社会などの豪華出演者を聞けて大満足。

中でもYOASOBIの「群青」は思い入れがあるので、聞けて本当に嬉しかったです。この曲は若者が聞けばダイレクトに共感できる内容ですが、若者ではない自分が聞いても目頭が熱くなります。以下、心に残る歌詞の一部を抜粋しますと・・・
好きなものを好きだと言う
怖くて仕方ないけど
本当の自分
出会えた気がしたんだ

好きなことを続けること
それは「楽しい」だけじゃない
本当にできる?
不安になるけど

周りを見たって
誰と比べたって
僕にしかできないことはなんだ
今でも自信なんかない
それでも

あの日踏み出して
初めて感じたこの痛みも全部
好きなものと向き合うことで
触れたまだ小さな光
大丈夫行こう あとは楽しむだけだ

rijf2022-5.jpg


この日のトリだったYOASOBIが、最後に持ってきた曲がこの「群青」でした。
そりゃ、涙腺も崩壊しますわ。ダバーーーー (T△T)
エグい紫外線と気温で疲労困憊になりましたが、明日からまた頑張れます(^▽^)/


★関連記事
音楽レビュー一覧
千葉県 記事一覧


THE BOOK

新品価格
¥1,800から
(2022/8/28 12:27時点)


posted by すぱあく at 16:50| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月13日

TASAKIが『チェンソーマン』コラボを展開中!

chainsawman.jpg


インバウンドの仕事をやっていると、外国人観光客に人気のTASAKI(田崎真珠)。
そこが今、『チェンソーマン』(藤本タツキ)とのコラボを展開しています。

Σ(゚Д゚;頭オカシイんじゃないか!?(褒め言葉)
内臓も生首も、ドバドバ吹っ飛ぶマンガですよ(カッコイイけど)。

いやね。普通、マンガのコラボって、子供向けのお菓子とかじゃないの?
ところが、こっちの「チェンソーマン ペンダント」はお値段100万円也!
おーーい、どの層がターゲットなんだ???(欲しいけど)

よくこんなコラボ企画が社内会議で通ったもんだなー。
TASAKI絶対イカれた会社だ。好きだわ。

ちなみに、今日から待望の『チェンソーマン』第2部が「ジャンプ+」にて連載開始!

読んだけど、相変わらずワケがわからない。なのに超カッコいい!

藤本タツキ先生やっぱりイカれてるわ。大好きだわ。


★関連記事
ルイ・ヴィトンの顔として活躍中のライトニングさん
マンガレビュー一覧


チェンソーマン コミック 1-18巻セット (集英社)

新品価格
¥8,900から
(2024/9/26 06:28時点)


posted by すぱあく at 07:11| マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。