2015年10月25日

『ジョジョ第4部』がアニメ化!!

『ジョジョの奇妙な冒険』(作:荒木飛呂彦)はこれまで第1〜3部までアニメ化されてきましたが、新たに「第4部 ダイヤモンドは砕けない」もアニメ化することが発表されました。これはとても嬉しいニュース。ジョジョは第3部までしか読んでないって人も多いでしょうが、第4部もいいんですよ!!

第3部が地球を横断した大冒険だったのに比べれば、こちらはその真逆。日本の地方都市である「杜王町」だけが舞台になっています。

ではスケールが小さいかというと、それも違います。人間関係をあえて複雑に描き、混沌が頂点になるタイミングで悪しき存在が登場する設定で、そこに至るまでの流れはまさに絶妙

ひとつの町を舞台に複雑な人間が絡み合う手法は、『ツイン・ピークス』に強く影響を受けていると思われます。

第3部に比べて知能戦バトルが増えますが、それでも迫力あるバトルもあります。東方仗助 VS ハイウェイ・スター戦とかね。
jojo4-bike.jpg


あの疾走するバイク戦は、本当にシビレます。この戦いの最中であの有名なセリフ「だが断る」が出たんですよね〜。


★外部リンク
TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』公式サイト


★関連記事
実写版『ジョジョ第一章』、私は大満足でした!!
『ジョジョ第5部』がアニメ化!!
マンガレビュー一覧


ジョジョの奇妙な冒険(第4部) ダイヤモンドは砕けない 文庫版 18-29巻セット (化粧ケース入り) (集英社文庫)

新品価格
¥7,400から
(2018/6/24 15:26時点)


posted by すぱあく at 07:00| マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

不朽の名作、『11人いる!』(萩尾望都)

11niniru.jpg『11人いる!』(萩尾望都、1975年)を単純に“少女漫画”と分類する人は、もはやいないでしょう。すでに文学作品に匹敵するほどの不朽の名作になっているからです
あらすじ。その異常事態は、超ウルトラ難関である宇宙大学国の最終試験において発生した。最終試験は10人1組に分かれ、それぞれが宇宙船に移動して53日間共同生活をするというもの。これは宇宙での漂泊を想定し、協調性を試す試験。途中で1名でもギブアップが出れば、残り全員が不合格になる。

しかし、スタート直後からいきなり異常事態が発生!受験生は本来10人なのになぜか「11人いる!」のだ!?

異常事態を本部に告げれば、その時点で全員が不合格。「誰が異分子なのか?」「そいつの目的は何か?」「合格できるのか」「そもそも生きて帰れるのか?」 全員が疑心暗鬼の中、53日間の共同生活が始まった。

受験生たちはそれぞれが、大きな目標を持って合格を目指しています。人生を切り開くため、寿命が極端に短い祖国の現状を変えるため、強い王としての威厳を見せるため・・・。登場人物たちの目標や過去が丁寧に描かれ、とても重厚な設定になっています。

しかし、やがて疑心暗鬼がピークに来る受験生たち。立て続けに発生する宇宙船の故障・・・。
「俺は何が何でも合格しなければならない。それなのに何だ!! 誰だ? 俺の邪魔をする奴は?」 
イライラが爆発し、殺意が芽生えて来る者も。その描写は本当に恐ろしい。
果たして、彼らは無事に試験を終え合格することができるのか、それとも・・・。

夢と不安、希望と絶望が表裏一体で存在する「受験」。誰もが経験したことがあるはず。だからこそ、本作は感情移入しやすく、時代を経ても色褪せない魅力があるのだと思います。


後世の作品への影響
インパクトあるタイトル、重厚なストーリーは、後世の作品に巨大な影響を与え続けています。
試験中にイレギュラーが発生するという設定は、『HUNTER×HUNTER』や『NARUTO』にも出てきますが、本作が元祖的作品といえます。

jojo-11nin.jpg宮藤官九郎脚本の『11人もいる!』(2010年)のタイトルは、まんまですね。
右は『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』(荒木飛呂彦)12巻で、追っ手の存在について主人公たちが発したセリフ。『重機人間ユンボル』(武井宏之)でも、同様のシーンがありました。


★関連記事
マンガレビュー一覧


11人いる! (小学館文庫)

新品価格
¥607から
(2015/6/16 07:39時点)




1986年にアニメ映画化。

11人いる! [DVD]

中古価格
¥12,000から
(2015/6/16 08:30時点)


posted by すぱあく at 09:12 | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

水木しげるの原点『墓場鬼太郎』

hakaba_kitarou.jpgNHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』(2010年)を見ていた方ならわかると思いますが、水木しげる(演:向井理)はマンガ家として駆け出しの頃、なかなか世に認められず、極貧生活を送っていました。そんな中でも奥さん(演:松下奈緒)は夫の才能を信じ、健気に支え合う姿が大きな感動を呼びました。

さて、そんな水木しげるの出世作といえば、もちろん『ゲゲゲの鬼太郎』ですが、前身にあたる作品があります。それが『墓場鬼太郎』
出版社で連載する前の貸本漫画時代、さらにその前の紙芝居時代から、ずっと書き続けていた、まさに水木しげるの原点と呼べる作品です。

こちらの鬼太郎には特別な能力がなく、他の妖怪と戦うという使命感もありません。さらに、欲望のままに右往左往する人間を客観視して、
「父さん、人間っておもしろい生き物ですね」とシニカルに批評。かなりダークな性格です

これじゃあまりに大衆受けしないので、メジャー化に向かう過程でキャラクター設定が変化していき、私たちがよく知るヒーローとしての鬼太郎になっていったんですね。

『ゲゲゲの鬼太郎』は1968年に初めてアニメ化し、大人気となります。その後何度もリバイバルし、2007年に5度目のアニメ化。これは日本のテレビアニメ史上最多記録で、鬼太郎はまさに国民的マンガといえます。

そして、なんと2008年には『墓場鬼太郎』まで奇跡のアニメ化(゚◇゚;)ダーク鬼太郎出しちゃっていいんですか!!?と思いましたが、素晴らしく面白かったです。
大人になってみると、むしろダーク鬼太郎の方に親近感がわくことに気付きました。鬼太郎だけでなく、ねずみ男はさらにその上を行く鬼畜っぷりですが、いわゆる世の中の方もルール先行が行き過ぎて輪をかけてムチャクチャ。鬼太郎たちぐらいの壊れ方をしていないと潰れちゃうんですね。

なお、本作の声優は野沢雅子(鬼太郎)、田の中勇(目玉親父、※故人)、大塚周夫(ねずみ男、※故人)が務めています。この3人はなんと第1期(1968年)のメンツなんです。40年以上も本作と関わりがあるんですね。きっとほとんどの人が、目玉親父の声マネをしたことがあるでしょう。『ゲゲゲの鬼太郎』は本当に国民的マンガです。


★関連記事
水木しげると妖怪ブーム
マンガレビュー一覧


墓場鬼太郎 全6巻完結セット (角川文庫-貸本まんが復刻版)

中古価格
¥1,999から
(2015/5/18 08:22時点)




墓場鬼太郎 Blu-ray BOX (初回限定生産版)

新品価格
¥24,840から
(2015/5/18 08:23時点)


posted by すぱあく at 08:25 | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

超おもしろい冒険忍者小説『カムイの剣』(矢野徹)

Monte-Cristo.jpg1970年に書かれた冒険小説『カムイの剣』(矢野徹)。知っている人はわずかだと思いますが、超おもしろいです。ぜひ多くの人に読んでほしい一冊です。ちなみに、白土三平の『カムイ伝』とは一切関係がありません。

ひとことで言うと、壮大な復讐劇。虐げられた境遇でも復讐を糧に強く生き、ついにそれを成就する。フランスの文豪・デュマの傑作『モンテ・クリスト伯』の影響を強く受けたストーリーです。以下あらすじ。
「海賊黄金時代の覇者キャプテン・キッド。彼が生涯をかけて残した財宝の謎は、世界中の伝説となり未だ解明されていない――。

時は幕末、下北半島佐伊の浜にアイヌの血を引く「次郎」という名の赤ん坊が流れ着いた。アイヌの宝“カムイの剣”を身につけて――。実は、その短剣こそキャプテン・キッドの財宝の謎を解く鍵だったのである。

やがて次郎は成長するも、ある日、育ての母と姉が何者かに殺されてしまう。しかも、村人たちから親殺しの濡れ衣を着せられ、村を追放される羽目に。

そんな次郎を拾ったが公儀御庭番の頭目・天海だった。次郎は天海に忍者として育てられ、やがて父と己の出生の謎を解く旅に出るのであった。

あらすじがすでにアツイです。舞台は東北地方から江戸、果てはなんとアメリカにまで行く超スペクタクル。とにかくおもしろい冒険忍者小説です。

角川映画が華やかなりし1985年。角川が本作をアニメ映画化しています。そのときの主人公・次郎の声優を務めたのは真田広之でした。その線から思い出す人がいたら嬉しいです。


★関連記事
ブックレビュー一覧
マンガレビュー一覧


カムイの剣 (ハルキ文庫)

中古価格
¥999から
(2014/12/22 18:38時点)




カムイの剣 [DVD]

新品価格
¥2,816から
(2013/5/26 21:09時点)


ラベル:忍者
posted by すぱあく at 06:00 | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

ジャンプの王道ストーリーがアツい『食戟のソーマ』

soma.jpg料理マンガ『食戟のソーマ』(しょくげきのソーマ、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊、2012年〜)が、かなり面白いです。

料理マンガというと、美味しい料理を食べたときのリアクションが命。口から光線を出すとか、隕石が降って来るとかね。もう出尽くした感はあったのですが、このマンガでは服が四散して半裸になるなど、ちょっとHな描写が大人気になっています。その手のネタはネット上に無数にあるのでググッてみてください。

舞台は世界的にも超名門な料理学校「遠月学園」。校内に大型スタジアムがあり、そこで料理対決をするという「ありえね〜」設定なのですが、見事に「努力・友情・勝利」というジャンプの王道ストーリーが展開されます。そのアツさといったら、本当に料理マンガかよっ!と思ってしまうほど。


幸平創真 VS 薙切アリス
soma02.jpg











  今日・・・
  アンタに
  勝って

  得るもの
  ぜんぶ

  俺の血肉にして
  帰るよ


soma03.jpg



田所 恵 VS 黒木場リョウ
soma04.jpg


soma05.jpg
いかなる
強敵にも立ち向かう
『覚悟』があるッ!


元ネタは言うまでもありませんね。ジョジョファン感涙の料理バトルです!!















これだけ見るとバトルマンガそのものに思えますが、料理研究家の森崎友紀が監修しており、意外にも料理の描写もしっかりしています。いろんな人が楽しめるマンガですよ!


★関連記事
マンガレビュー一覧


★外部リンク
アニメ『食戟のソーマ』公式サイト


食戟のソーマ コミック 全36巻セット

新品価格
¥15,048から
(2020/5/20 10:36時点)





マンガの宅配レンタル!巻数がある名作の一気読みに最適。返却は郵便局やコンビニなどで!

posted by すぱあく at 06:00 | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

テラフォーマーズ来襲!!!

テラフォーマーズ(火星人)、地球に来ちゃいました!!!どうすんだ、これ?

terafo_syurai.jpg



★関連記事
「コスモス」 ― 国家という枠組みを超越した一族
「もう 嘘をつかないで生きよう」(アドルフ・ラインハルト)
『テラフォーマーズ』(※英語・中国語で紹介)
マンガレビュー一覧


テラフォーマーズ コミック 1-16巻セット (ヤングジャンプコミックス)

新品価格
¥8,882から
(2016/5/3 08:10時点)


posted by すぱあく at 08:00 | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。