2013年12月26日

Internet killed The Video Star

年末ということもあるでしょうが、たまにテレビを付けてみても面白くない番組ばかり。「そういえば、テレビなんてずいぶん見なくなったなぁ。もっぱらインターネットを見ているよ」という方は多いと思います。

ふと、Internet killed The Video Star(インターネットがテレビスターを殺した)という言葉が脳裏に浮かびました。

buggles.jpgこのフレーズは、1979年にイギリスのバグルスというグループが発表した「Video killed The Radio Star」(ラジオスターの悲劇)という曲が元ネタです。

MTVミュージック・チャンネルの最初に流され、まさにMTVを象徴する曲になりました。日本でも何度もCMやドラマに使われているので、誰でも一回は聞いたことがあると思います。


テレビやMTVの登場により、それまで娯楽の王様だったラジオは急速に過去の遺物となってしまいました。
タイトルの「Video killed The Radio Star」(ビデオがラジオスターを殺した)は、その嘆きを表現したものです。

あれから35年。それまで娯楽の王様だったテレビは、インターネットによって急速に過去の遺物になろうとしています


★関連記事
イギリス史 年代別記事一覧
音楽レビュー一覧
posted by すぱあく at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イギリス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。