秋風に たなびく雲の 絶えまより
もれ出づる月の 影のさやけさ
★歌意
秋風が吹いて、たなびいている雲の切れ目から、もれ出てくる月の光は、なんと明るく澄みきっていることよ。
★解説
「秋風に」→「に」は<〜によって>の意の理由を表す格助詞。
「たなびく」→横に長く引いている意。
「絶え間」→切れ間のこと。
「月の影」→月の光のこと。
「さやけさ」→明るく澄み切っていること。
★人物
左京大夫顕輔(藤原顕輔)(ふじわら の あきすけ、1090年〜1155年)
藤原顕季の三男。藤原清輔(84番)の父。1144年(54歳)に崇徳院(77番)から受けた命によって、勅撰集を編さん。1151年(61歳)に『詞花和歌集』を完成させました。
経歴
公卿前
10歳:白河上皇の院判官代。 以後、加賀守や中務権大輔を歴任。 28歳:<正四位下> 40歳:中宮亮
公卿後
47歳:<従三位> 49歳:左京大夫。 58歳:<正三位> 66歳:死去。
★関連記事
・百人一首一覧
・日本史 年代別記事一覧