2013年09月26日

百人一首65 相模

sagami.jpg
恨みわび ほさぬ袖だに あるものを
 恋にくちなむ 名こそ惜しけれ

★歌意
(相手の薄情さを)恨み悲しんで、涙のかわく暇もない袖さえ、(朽ちないで)このようにあるのに、恋のために(浮き名が立って)朽ちてしまいそうな私の名が、まことに口惜しいことです。


★解説
「恨みわび」→うらめしく思い悲しむ
「ほさぬ袖だに」→「干す」の未然形で“(涙が)乾くひまもない袖さえ”の意。
「恋に朽ちなむ」→失恋して(その浮き名が立って)、心が朽ちてしまいそうな
「名こそ惜しけれ」→(私の)名が、まことに口惜しいです。


★人物
相模(さがみ、生没年不詳)
酒呑童子の討伐で有名な源頼光の養女。大江公資が相模守のときに妻になったので、「相模」の女房名で呼ばれるようになりました。この結婚は彼女にとって不本意だったようで、かねてから親交のあった藤原定頼(64番)と恋愛関係にありました。
やがて一条天皇の第1皇女、脩子内親王の女房として出仕し、当時第一流の女流歌人として活躍しました。


★関連記事
百人一首一覧
日本史 年代別記事一覧
posted by すぱあく at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 百人一首 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック