2013年05月19日

第一巻から壮大な伏線を張っていた『封神演義』


ネットにあった情報で初めて知ったのですが、
マンガ版『封神演義』(藤崎竜、1996年〜2000年)は、驚くべきことに第一巻から壮大な伏線を張っていたんです


その伏線は、連載終了後にコミックスを全巻並べてみることで、初めて気付きます。

hoshin-all.jpg


逆立ちしている人物が二人だけいます。

hoshin-hutari.jpg

崑崙山の仙人にして、人間界の周の軍師太公望と、金鰲島(きんごうとう)の仙人で大幹部の王天君
敵として死闘を繰り広げるこの二人ですが、物語のラストのラストで
もともとは同じ人物で、魂が分離して二人になっていたことが明らかになります。

そんな大風呂敷を連載初期から広げていたというのでしょうか? ゆでたまご先生なら隣のコマですら矛盾があるというのに!?


さてこのマンガは、中国の明代につくられた『封神演義』がルーツです。
80年代に安能務の小説が登場し、それを原作して90年代にマンガがつくられました。

舞台は紀元前11世紀、人間界は(中国では「商」と呼んでます)の紂王による暴政が続いていました。
その暴政を打ち砕こうとが殷に戦いを挑みます。太公望はその周の軍師でもあります。

人間界では殷 VS 周が、
仙人界でも人間界への関わりを巡って崑崙山 VS 金鰲島の仙界大戦が勃発。なかなかアツいマンガです。


太公望と王天君は、元の一つの人格に戻るために融合します。そして、かつての記憶を取り戻します。
hoshin-fukugi.jpg

自分は伏羲(ふっき)だったこと思い出す太公望。 伏羲??? あの三皇の伏羲!?


●三皇って何?
fukki-zyoka.jpgどの国の歴史も神話から始まります。ギリシア神話、聖書、イザナギとイザナミ・・・
中国にも天地創造の神話があり、人や大地をつくったのが、
三皇である伏羲・女媧・神農(組み合わせは諸説あり)と言われています。

伏羲と女媧(じょか)は、兄妹または夫婦とされており、体は蛇の姿になっています。

で、マンガ『封神演義』においては、伏羲と女媧たちは他の惑星から来た異星人という設定です。なんというトンデモ設定!?
進み過ぎた文明で自分たちの惑星が滅び、宇宙船に乗って太古の地球にやってきました。
女媧は元からいる地球の動植物を破壊して、新しく世界を作ろうとします。
しかし、伏羲とその他の異星人仲間は、女媧の過激な考えを危険視して封印します。

女媧は封印されながらも、狐の妖怪・妲己などを使って、地球の歴史に介入してきました。
だが、もう女媧の好きにはさせないと仙人の精鋭たちが最終決戦に突入!!
女媧は、まんま異星人の姿です

hoshin-sennin.jpg

死闘の末に、女媧を倒すことに成功した仙人たち。
同時期に人間界では、史実通り「牧野の戦い」周が殷を破り、新しい王朝を開きました
以後、仙人たちは、人間界に干渉しないようにし、物語は幕となります。

本場・中国の人が本作を見たら、「天地創造の神を異星人にして、ラスボスにするとは何事か!!」と思うかもしれませんが、まぁそこはマンガなんで大目に見て
美形キャラを多く出したことにより、中国史ファンのすそ野を広げた功績は大きいと思います。

taijyo.bmpだって、本場・中国では太公望とか太上老君とかってお爺さんの仙人なんですよ。
原作通りにお爺さん仙人をわんさか出したら、きっとこんなに人気は出なかったでしょうね。


★関連記事
『封神演義』 記事一覧
中国史 年代別記事一覧


封神演義 全23巻完結 (ジャンプ・コミックス) [マーケットプレイスコミックセット] [コミック] by 藤崎 竜 [コミック] by 藤崎 竜 [コミ...

中古価格
¥1,895から
(2014/10/5 08:54時点)


posted by すぱあく at 16:10| Comment(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。