2013年04月30日

百人一首41 壬生忠見

tadami.jpg
恋すてふ(ちょう) わが名はまだき 立ちにけり 
 人しれずこそ 思ひそめしか

★歌意
恋をしているという私の評判は、早くも立ってしまったことよ。
誰にも知られないように(あの人を)恋しはじめたばかりであったのに。


★解説
「名」は評判・うわさ。
「まだき」は副詞で、「まだその時期ではないのに、はやくも」の意です。
「人」は他人で、恋の相手ではありません。
自分の恋は誰にもわからないようにと心がけていたのに、
早くもばれてしまって困ったなぁという歌です。


★人物
壬生忠見(みぶ の ただみ、生没年不詳)
『古今和歌集』の選者の壬生忠岑(30番歌歌人)の子。三十六歌仙の一人。最終官位は正六位上・伊予掾。
960年、村上天皇によって「天徳内裏歌合」(てんとくだいり うたあわせ)が行われたとき、
平兼盛(40番歌歌人)と対決し、双方すばらしい歌と評されながらも僅差で負けました。
これがショックで病気になり、そのまま死去したともいわれています。


★関連記事
百人一首一覧
日本史 年代別記事一覧
posted by すぱあく at 03:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 百人一首 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。