仏教系大学、ミッション系大学と続き、神道系大学も見ていきます。
といっても国学院大学と皇学館大学の2つだけです。
もし「神主になるぞ!!」と思ったら、どちらかの大学に行って神職の資格を取得する必要があります。
※表記について
・本部:キャンパスは各所にあるが、ここでは本部の設置場所を記す
・創立:起源となる学校の創立年
・設立:大学としての設立年
国学院大学 皇学館大学 番外:日本大学
国学院大学(東京都渋谷区、創立:1882年、設立:1920年)
公式の表記は國學院大学。
起源は神道の研究・教育機関であった皇典講究所。
神道関係の学科は、神道文化学部 神道文化学科。
右は学内にある大学神殿。
皇学館大学(三重県伊勢市、創立:1882年、設立:1962年)
公式の表記は皇學館大学。
起源は神宮皇學館。
当時は官立大学でしたが、GHQの統制下で解散。
その後、私立大学として再開しました。
神道関係の学科は、文学部 神道学科。
伊勢神宮の敷地内にある霊験あらたかな大学。
右は皇學館大学記念館。
番外
日本大学(東京都千代田区、創立:1889年、設立:1920年)
今や医学部から芸術学部まである日本最大規模の大学。
この日本大学の源流は、「神道」と無縁ではありません。
起源は国学院大学の前身である皇典講究所に設置された
日本法律学校。明治時代に法律といえば、ほとんど欧米の法律でしたが、ここは日本法律を学ぶ目的で創られました。
日本法律学校の設立を中心的に進めたのが、
皇典講究所の所長であり、司法大臣も務めた
山田顕義(やまだ・あきよし)でした。日本大学はこの山田顕義を学祖としています。
右は千代田区飯田橋3丁目にある日本大学と国学院大学の開校記念碑。
ここに皇典講究所があり、その敷地内に日本法律学校があったわけです。
★関連記事
・國學院大學と日本大学と近畿大学のちょっとした関係
・宗派別 仏教系大学一覧
・教派別 ミッション系大学一覧
・企業・大学別記事一覧
・日本史 年代別記事一覧
新品価格 |
ラベル:神道