
1920年に「禁酒法」(〜1933年)が制定。マフィアが経営する違法酒場でも、ジャズは大人気の音楽になります。
1929年に「世界大恐慌」が発生。ニューヨークのウォール街が壊滅的な打撃を受けました。人々が絶望感に沈む中、ジャズは希望が持てる明るい音楽として、さらに進化を遂げていきます。それがスウィング・ジャズ。陽気で自然と体が踊り出してしまうような音楽に、人々は夢中になりました。
このとき登場したのが、トランペット、サックス、トロンボーンなどによる大編成のビッグバンドでした。代表的な人物は、ピアニストのデューク・エリントン、カウント・ベイシー、クラリネットのベニー・グッドマン、トロンボーンのグレン・ミラー。彼らが率いたビッグバンドは、米国各地のダンスクラブを席巻したのです。
「シング・シング・シング」(ベニー・グッドマン)、「イン・ザ・ムード」(グレン・ミラー)、「A列車で行こう」(デューク・エリントン)、「パリの4月」(カウント・ベイシー)といった曲は、スタンダードナンバーとして学生ビッグバンドやブラスバンドで頻繁に演奏されています。ジャズに詳しくない人でも、必ず聞いたことがあるほど有名な曲です。
★関連記事
・アメリカ史 年代別記事一覧
・音楽レビュー一覧
・映画・ドラマレビュー一覧
デューク・エリントンは、ビッグバンドジャズの巨匠。ジャズの域にとどまらず20世紀音楽の巨人といえます。作品数もヒット曲も膨大にあります。
![]() | 新品価格 |

カウント・ベイシーはビックバンドジャズの代表的存在で、なかでもこのCDはアマチュア・ビッグバンドの手引書といえます。陽気な気分になれる曲、CMで使われている曲などが多数収録されています。
![]() | 新品価格 |

ベニー・グッドマンはスウィングジャズの代表的人物。1938年にカーネギー・ホールで最初のジャズ・コンサートを行い、「スウィングの王様」と称されています。
![]() | Complete Benny Goodman Carnegie Hall Concert 1938 新品価格 |

グレン・ミラーはスウィングジャズの代表的人物。「ムーンライト・セレナーデ」、「茶色の小瓶」、「イン・ザ・ムード」、「真珠の首飾り」・・・。聞いているだけで、古き良きアメリカに誘われます。
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |
