日本史の授業で習うのは、初代・足利尊氏、3代・義満、8代・義政、15代・義昭ぐらいです。
・室町幕府はトホホな将軍が多すぎ!!
しかし、これまで埋もれていましたが、
13代将軍・足利義輝(よしてる)は覚える価値があると思います。
なにせ剣豪将軍と呼ばれた人物です。剣豪将軍!! カッコイイ!!!
カッコよさ@ 天下無双の剣豪
どの将軍も武士ですからそれなりに剣術をたしなんでいましたが、
義輝の場合は次元が異なる強さでした。
それもそのはず、師匠は生涯無敗を誇った鹿島の剣豪塚原卜伝(つかはら・ぼくでん)だったからです。
卜伝からは、秘奥義「一の太刀」を伝授されたと言われています。
塚原卜伝って、どれくらい強かったの?
宮本武蔵でさえ生涯無敗とはいきませんでしたから、その強さは神がかっていたといえます。
卜伝の故郷である鹿島(現・茨城県鹿嶋市)では、今も英雄です。
2011年にNHKで『塚原卜伝』としてドラマ化されたことをきっかけに、一気に知名度を上げました。私も、ドラマ放映時に鹿嶋の友人を頼って鹿島神宮に参拝しました。ちょっとした“聖地巡礼”ですな。
(左)若き日の塚原卜伝役を務めた堺雅人さん
(中)ゲーム『戦国IXA』の塚原卜伝。無敵っぷりがスゴイ
(右)茨城県鹿嶋市のゆるキャラ「ぼくでん」。なんか、ちょっと残念(笑)
カッコよさA 見事な政治手腕
話を足利義輝に戻します。剣豪キャラが強調されがちな義輝ですが、応仁の乱以降、失墜しっぱなしの室町幕府の威光を取り戻すために、さまざまな行動を起こします。
とくに紛争を続けている諸国の戦国大名の調停を積極的に行います。
もっとも有名なのが川中島の戦いで交戦中だった武田晴信(信玄)と長尾景虎(上杉謙信)の調停です。その他、伊達晴宗と稙宗、島津貴久と大友義鎮、毛利元就と尼子晴久、毛利元就と大友宗麟なども調停を行ない、結果的に将軍の威信は回復し、織田信長や上杉謙信などは上洛して拝謁するまでになりました。
カッコよさB 壮絶な最期
義輝の活躍で一時的に威信を取り戻しつつあった室町幕府ですが、自前の軍事力を持っていなかったのが痛かったです。結局、有力大名の動向に影響されてしまうのでした。
義輝の最大の政敵は三好長慶でしたが、1564年に病死します。その死後、長慶の重臣だった松永久秀と三好三人衆は幕政掌握を図り、義輝暗殺を決行します。これを永禄の変(1565年)といいます。
襲撃され死を覚悟した義輝は秘蔵の名刀を全部畳に突き立て、それを取替えつつ多数の敵兵を斬り倒し、その凄まじさに誰も近づけなかったといいます。しかし、結局は多勢に無勢。陰から槍で足を払われ、転倒したところを戸板で押し倒され、上から槍で串刺しにされてしまいました。
右のイラストはゲーム『戦国IXA』の足利義輝です。突き刺した何本もの剣が見えますね。これは上記の伝説をイメージ化したものです。鬼気迫る形相で敵を蹴散らす義輝。実際の彼の最期もこうした壮絶なものだったに違いありません。
足利義輝の魅力を堪能するならコレ。斉藤道三、武田晴信(信玄)、織田信長、明智光秀などの戦国スター武将に加えて、海賊や忍者まで登場。バツグンのエンターテイメント小説です。
★関連記事
・日本史 年代別記事一覧
・人物別記事一覧 ・全国の都道府県&物産
・ブックレビュー一覧 ・ゲームレビュー一覧 ・大河ドラマレビュー一覧
ラベル:戦国時代