旧石器 縄文 弥生 古墳 飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 戦国 安土桃山
江戸 幕末 明治 大正 昭和(戦前) 昭和(戦後) 平成
旧石器時代 ( 〜紀元前150世紀)
縄文時代 (紀元前145世紀〜紀元前10世紀)
弥生時代 (紀元前3世紀中頃〜紀元後3世紀中頃)
・吉野ヶ里(佐賀県)に大規模な環濠集落 ― 歓迎日本 佐賀県
・後漢の光武帝が奴国に金印を授与 ― 黒田官兵衛から金印まで。歴史ファンにはたまらない福岡市博物館
古墳時代 (3世紀半ば〜7世紀末頃)
飛鳥時代 (592年〜710年)
・秦河勝と太秦 ― 秦の始皇帝の末裔!? 秦氏とは
・藤原氏 ― 1300年間、日本の上流で踏ん張っている「超名門」
・飛鳥時代の百人一首歌人
奈良時代 (710年〜794年)
・平城京に遷都 ― 歓迎日本 奈良県
・「常陸」(ひたち)の名が歴史上に登場 ― 日立の歴史1 地域としての「ひたち」
・七夕の行事が中国から伝来 ― 歓迎日本 七夕 ― 百人一首6 中納言家持
・散楽が中国から伝来、後に能に発展 ― 日本文化 能
・百人一首7 日中交流の巨人、阿倍仲麻呂
・奈良時代の百人一首歌人
平安時代 (794年〜1192年)
・源氏を紐解いてみる
・空海の生涯年表
・藤原道長による藤原北家の全盛期 ― 藤原氏 ― 1300年間、日本の上流で踏ん張っている「超名門」
・平安時代前期の百人一首歌人
・日本最古の漫画『鳥獣戯画』
・平泉に奥州藤原氏が興る
・法然によって浄土宗が成立 ― 宗派別 仏教系大学一覧
・琉球王国のルーツ!? 鎮西八郎・源為朝
鎌倉時代 (1192年〜1333年)
・親鸞によって浄土真宗が成立(1 2)
・モンゴル帝国を退けた国・人物
・琉球大・池田栄史教授が元寇船を長崎・松浦沖で発見
室町時代(南北朝時代) (1336年〜1573年)
・室町時代 映画・ドラマの題材になりにくい時代
・太平記 肖像画の混乱
・室町幕府はトホホな将軍が多すぎ!!
・吉田兼好 『徒然草』
・浄土真宗3 中興の祖・蓮如
・日本文化 能
・日本文化 狂言
戦国時代 (1467年〜1573年)
・剣豪将軍・足利義輝
・長尾景虎(後の謙信)が上杉家を継いだときの状況
・ゴッドファーザー武田信玄!!
・浄土真宗4 信長との戦い「石山合戦」
・最も有名な忍者、服部半蔵
・黒田官兵衛と九州、そして福岡
・黒田官兵衛から金印まで。歴史ファンにはたまらない福岡市博物館
安土桃山時代 (1573年〜1603年)
・織田信長に「黒人」の家臣がいた!!
・豊臣秀吉、朝鮮出兵 ― リュ・シオンのご先祖様・柳成龍
・「現代の山田風太郎」、荒山徹の魅力
・黒田官兵衛と九州、そして福岡
江戸時代 (1603年〜1868年)
・琉球王国、薩摩藩に支配される ― 陳舜臣 『琉球の風』
・浄土真宗5 東西分裂へ
・日本文化 歌舞伎 ・歌舞伎役者の屋号について
・小町物『積恋雪関扉』は、「アベンジャーズ」みたいなモノ
・徳川光圀が「日立」と名付ける ― 日立の歴史1 地域としての「ひたち」
・水戸黄門と朱舜水
・杉田玄白『解体新書』出版 ― 『風雲児たち〜蘭学革命篇〜 』、先人たちの情熱と使命感に心震えた
・『写楽 閉じた国の幻』(島田荘司)
・風景から妖怪まで描いた『北斎漫画』
・歌川国芳のスカイツリー ― 過去と未来をジャンプするタイムトラベラーたち1
・水戸藩の藩校・弘道館に行ってきました!
幕末 (1853年〜1869年)
・水戸藩の藩校・弘道館に行ってきました!
・新選組を支援した松平容保 ― 殿様知事
・新選組をモチーフにしたロボットアニメ『銀河烈風バクシンガー』
・ダイソー矢野社長と「そうせい侯」毛利敬親
・長州ファイブをロンドンにいざなったジャーディン・マセソン商会
・『竜馬がゆく』における坂本龍馬のモデルはハンガリー人の青年!
明治時代 (1868年〜1912年)
・國學院大學と日本大学と近畿大学のちょっとした関係
・親子丼登場 ― 日本文化 親子丼
・夏目漱石、英国留学 ― 時代を超えて愛されるシャーロック・ホームズ
・澤瀉屋 革新を求めるDNA
・日立の歴史(久原房之助が日立鉱山を開く 小平浪平が日立製作所を創業する)
・ニコライ堂落成 ― 正教会1 ニコライ堂に行ってきました
・孫文と日本(アジア主義者たちとの交流 孫文に日本人の孫!?)
・職場の悲喜こもごもは明治時代も同じ ― 『坊っちゃん』
・泉鏡花 『外科室』
大正時代 (1912年〜1926年)
・周恩来『十九歳の東京日記』
・浄土真宗6 「大谷探検隊」と財政危機
・箱根駅伝、開始 ― 市民ランナーの星・川内優輝氏2 問われる箱根駅伝の存在意義
・芥川龍之介 『南京の基督』 ― 中国視察旅行
・「真田十勇士」で大正期に最初の忍者ブームが到来
・相賀武夫が小学館を創業 ― 同族会社の小学館と集英社
昭和(戦前) (1926年〜1945年)
・なぜマンガの中国人は「アルよ」と話すのか2 満州国の協和語
・歴史の証人『李香蘭』
・近衛文麿が首相に ― 藤原氏 ― 1300年間、日本の上流で踏ん張っている「超名門」
・ノモンハン事件 ― なぜ司馬遼太郎は戦中を舞台にした小説を書かなかったか
・戦前の人気者『のらくろ』
昭和(戦後) (1945年〜1989年)
・大物フィクサーと呼ばれた男 『田中清玄自伝』
・忍法合戦をハイパーバトルに昇華させた山田風太郎・色恋を芸に昇華させる坂田藤十郎の生き様
・マンガの神様・手塚治虫
・マイルスと手塚治虫の相似性(疾走し続けた生涯 「トキワ荘」は漫画の歴史そのもの 困るぐらいの嫉妬深さ)
・ラーメン大好き「小池さん」
・松本清張と北九州市
・劇画ブーム、週刊少年ジャンプなど ― 日本マンガの歴史
・炭鉱の相次ぐ閉山 ― 高橋克実さんと炭鉱
・日立の歴史(日立グループの産業力 日製の市政への影響力)
・あさま山荘事件 ― 「浅間山荘」が中国系企業に買収されていた
・『スペースインベーダ』ーが大ヒット ― タイトーの創業者はユダヤ人!?
・『DAIVA』 ― クレイジーな志の高さは国宝級
・「つくば科学万博」に降り立ったゴルゴ13
・国鉄民営化、JR各社に分社 ― 日本文化 私鉄
平成 (1989年〜)
・細川護熙が首相に ― 藤原氏 ― 1300年間、日本の上流で踏ん張っている「超名門」
・浄土真宗7 お東騒動、そして親鸞聖人750回忌
・ユニコーン解散 ― 年齢を重ねることにポジティブな奥田民生
・埋もれさせてはいけない『彼女たちの時代』
・2002年日韓ワールドカップの経済効果
・イチロー262安打達成 ― イチローの優れた認識力
・坂東玉三郎と昆劇 日本と中国の古典芸能の融合!!
・西本願寺が政策論争 ― 浄土真宗1 導入にあたり
・スクウェア・エニックス合併後初の最終赤字
・アキバ興亡史
・日本文化 メタボ検診
・東日本大震災(1 2 3 4 5 6)
・永井謙佑速すぎっ!! まるで『GIANT KILLING』の椿大介みたい
★関連記事
各国史 年代別記事一覧
集英社 学習まんが 日本の歴史 全20巻 特典クリアファイルセット 【2冊分お得な特別定価】 (学習漫画 日本の歴史) 新品価格 |