2012年03月14日

吉田兼好 『徒然草』

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての随筆家、吉田兼好の『徒然草』。
彼の言っていることは、今なお通用することばかり。
つまり普遍性のある思想なのです。

これを埋もれさせるのはもったいない。
それで、この角川文庫バージョンはこなれた現代語訳がついていますので、誰でも読めます。

本当に人間のやっていることって、1000年経ってもたいして変わっていないなぁ。

★商品情報

★関連記事
日本史 年代別記事一覧
ブックレビュー一覧

posted by すぱあく at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。