『君の瞳に恋してる』(原題: CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU)はまさにそんな歌でしょう。
この歌で耳に残る部分は2ヶ所
1 サビに入る前の
「チャーラッ、チャーラッ、チャーラッ、チャッ、チャッ、チャッ」
「チャーラッ、チャーラッ、チャーラッ、チャッ、チャッ、チャッ」
「チャーラッ、チャーラッ、チャーラッ、チャッ、チャッ、チャッ」
「チャーラッ、チャーラッ、チャーーーーーー」
2 そして、サビ
I love you baby,and if it's quite all right, (あなたがほしい、あなたもそうなら)
I need you baby,to warm a lonely night. (寂しい夜を暖めてほしいの)
I love you baby, (あなたが好き)
Trust in me when I say (私が言ったらそれを信じて)
この部分が脳内でリフレインされ、人々の耳に残っていきます。
一体どんだけカバーされてんだよってぐらい、いろんなアーティストにカバーされてきた稀有な曲。
『君の瞳に恋してる』(CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU)の歴史を見ていきます。
オリジナル版が世に出たのは1967年。アメリカのフォー・シーズンズというグループのフランキー・ヴァリのソロシングルとしてヒットしました。ただ、現代においてこの初代オリジナル版は存在感が薄いです。
例えれば、ゲームの『ストリートファイターT』のようなものでしょうか。
それから15年後の1982年。ボーイズ・タウン・ギャングがノリノリのディスコ調にアレンジし、これが日本やイギリスなどで大ヒットしました。現在に至るまで多くのカバーがつくられていますが、このディスコ版から派生していったといえます。つまり、存在感や後世への影響力という観点から見ても『ストリートファイターU』のようなものと考えればいいでしょう。
さすが黒人シンガー。声量がちょっと反則の域に達しています。この分野では逆立ちしても日本人は叶いません。ちなみに、振り付けしている男性2人はゲイのキャラクターです。この頃のアメリカは、ヴィレッジ・ピープルを代表的にゲイ・マーケットの開拓が盛んな時期でした。
では、カバーしたアーティストがどれだけいるか、判明しているだけでもこれだけいます。
●海外のアーティスト
アンディ・ウィリアムス、フランク・シナトラ、ローリン・ヒル、ペット・ショップ・ボーイズ、シーナ・イーストン、スプリームス、ミューズ、モートン・ハルケット、パーシー・フェイス、マニック・ストリート・プリーチャーズ、バリー・マニロウ、レターメン、ナンシー・ウィルソン、グロリア・ゲイナー、テンプテーションズ、エンゲルベルト・フンパーディンク、イージービーツ、ミシェル・ファイファー、The Ambassadors、Suburban Legends、Next Phaze、Efi Thodi、BEATBOX、LAS seventies、hermes house band、張惠妹、101ストリングス
●日本のアーティスト
CHANGE UP、椎名林檎、ZARD、小比類巻かほる、少女隊、NOB SUMMER(TUBE)、Sowelu、Tommy february6、ハローキティ(声優:林原めぐみ)、Ken Yokoyama、MEN'S 5、KinKi Kids、FRIED PRIDE、JILS、noon cargo、UZ(織田裕二)、THE SALINGER、マリーン、cosi cosi、押尾コータロー、白根真理子、櫻井翔、THE HATE HONEY、FAT PROP
それぞれさまざまなアレンジをしていますから、聞き比べてみるとおもしろいです。
ペット・ショップ・ボーイズ版(1991年)はかなりユニーク。前半は、U2の『Where the streets have no name』(邦題:約束の地、1987年) をテクノナンバーに編曲して、後半に『君の瞳に恋してる』をくっつけるという奇想天外なアレンジです。
椎名林檎版(2000年)は退廃的で、同じ歌か?と思ってしまいます。それにしても、これだけ愛されている曲はなかなかないでしょう。
★関連記事
・音楽レビュー一覧
・ゲームレビュー一覧
・アメリカ史 年代別記事一覧
オリジナル版「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」を収録
![]() | 新品価格 |

この曲が世界に広まるキッカケとなったディスコ版カバーを収録
![]() | 新品価格 |
