
これを機に、海外と国内の30年以上活動している「長寿バンド」というものを調べてみることにしました。ここではその定義として、以下を挙げます。
・一度も解散をしていないこと。つまり再結成は除外
・活動休止や、解散かどうかよく解らない期間があるバンドは例外的に載せる
・メンバーチェンジの頻度は問わない
・基本的にはロックバンド中心だが、一部のインストバンド、コーラスグループも含む
結成51年以上
・ザ・ドリフターズ(1953年、58年目、米)
コーラスグループ。ベン・E・キングが加入した1958年頃が最盛期。
いかりや長介たちのザ・ドリフターズのバンド名はここから。
・ザ・ベンチャーズ(1959年、52年目、米)
「デンデケデケデケ」エレキギターの元祖。日本での人気は根強い
結成41〜50年
・ザ・ローリング・ストーンズ(1963年、48年目、英)
ヒット曲多数。ミックはナイトの称号を授与されているので「ミック・ジャガー卿」が正式名称
・スコーピオンズ(1965年、46年目、独)
ジャンルを超えて活躍したジャーマン・ロックの重鎮的存在

代表曲「素直になれなくて」
・フリートウッド・マック(1967年、44年目、英)
代表曲「オウン・ウェイ」「ドリームス」「ユー・メイク・ラヴィン・ファン」
・イエス(1968年、43年目、英) ※解散かどうかよく解らない期間あり
プログレッシヴ・ロックバンドの代表格
・エアロスミス(1970年、41年目、米) ※解散かどうかよく解らない期間あり
ヒット曲多数。最近なら「アルマゲドン」の主題歌「ミス・ア・シング」
結成30〜40年
・ヴァン・ヘイレン(1972年、39年目、米)
代表曲「ジャンプ」
・AC/DC(1973年、38年目、オーストラリア)
アルバム『バック・イン・ブラック』が大ヒット
・アイアン・メイデン(1975年、36年目、英)
ヘヴィメタルで最も成功したバンド
・U2(1976年、35年目、アイルランド)
ヒット曲多数。一回もメンバーチェンジがない 関連記事(1 2 3)
・デフ・レパード(1977年、34年目、英)
アルバム『炎のターゲット』『ヒステリア』が大ヒット

ニューロマンティックの元祖。ヒット曲多数
・R.E.M.(1980年、31年目、米)
リスペクトしているミュージシャン多数
・モトリー・クルー(1981年、30年目、米)
ゴシップ、喧嘩、麻薬中毒、逮捕が多すぎ
・ペットショップボーイズ(1981年、30年目、英)
テクノデュオ。「Go West」が世界中で大ヒット
ボン・ジョビは27年目(1984年)、ガンズ・アンド・ローゼスは26年目(85年)です。
ディープ・パープルやTOTOも長寿バンドですが、解散経験があるので除外しました。
★関連記事
・現存する最古のバンドは? 国内編
・音楽レビュー一覧
![]() | 中古価格 |
